よりよい住まい、よりよい暮らしを考える
CARROT BLOG
		
	2019.11.04システム洗面派?造作洗面派?STAFF BLOG
すっかり秋になり、日が暮れるのが早くなりましたね。毎日慌ただしく過ごしている設計の田島です。
4人家族の我が家は、毎日朝の身支度で洗面台が混雑してしまうのが現状です。男の子二人なのになぜか準備に時間がかかる・・・💦
ひとり10分以上は洗面台にいるのが現状です(笑)
高校生の長男は髪型のセットに時間がかかり、中学生の次男は鏡を見ながら上半身裸で野球で鍛えた肉体美に自己満足している様子です(笑)
短時間ですがみんなが頻繁に利用する洗面所。もちろん家族だけでなく来客時には手を洗う空間として素敵に演出したい空間でもあります。
ここで分かれるのが洗面台を造作でホテルのような空間にするか、メーカーのシステム洗面台を導入するのかというところです。
造作洗面台にすると・・・
☆ 自分だけのオリジナルの洗面台が造れる(ピッタリと収まり、すき間が出来ない)
★ 見た目だけで造ると(家族それぞれの小物などが収納出来ない)⇒綿密な収納計画が必要
システム洗面台にすると・・・
☆ 三面鏡の後ろも収納になってるので小物までスッキリ収納できる。
☆ 洗面台自体に照明がついているので明るくお化粧空間としても利用できる
☆ 洗しやすい深いボウルと洗いやすい水栓が標準でついている
★ 標準的なものだと、単調な空間となりやすい
それぞれ一長一短がありますが、自分にあった洗面台を取り入れたいですね☆彡
カテゴリー
新着記事
- 清掃ボランティア
 - 秋の自宅インナーテラス
 - モデルハウスの地鎮祭
 - 岸谷蘭丸さん講演会
 - 植樹の大切さ
 - 2級建築士定期講習
 - 娘のカナダ語学研修
 - インスペクション
 - 補助金の話
 - 暮らしのセミナー 収納編レポート
 
                    
                    