よりよい住まい、よりよい暮らしを考える
CARROT BLOG
2022.07.14体験学習 石川県立小松工業高等学校STAFF VOICE
こんにちは 駒澤です。
小松能美建設業協会の青年部
建青会にて
工業高校の建設課の1年生を対象に建設業の魅力を伝える体験学習
建設業へようこそ
に参加してきました。
建設課では2年になる時に建築コース、土木コースと選択になるそうで
まだ入学したばかりで建設業についての知識がない中
建設業の仕事っていうものがどのようなものなのか 体験を通して学んでいただき
建設業へ興味を持ち 将来の担い手になって欲しい という業界の担い手育成の為の取り組みです。
清水会長より挨拶
体験学習の内容
建設業って 土木と建築の違い を分かりやすく座学説明
ここから体験学習 4つのグループに分かれて
ローテーション体験
①テトラポット模型を積み上げて消波実験。
②カンナ削り体験から木の特性を学ぶ。
③ドローン、建設機械の役割をラジコンで体験
④建築土木座談会
最後にICT施工について
ICT施工については業界人でも格差があり
えー
そんなに進んでるんですか
様々な取り組みが紹介されました。
終わってみれば結構なボリュームだったかな
座学だけじゃない体験という手順を通すことで何となく建設業の一部を感じる事ができたんじゃないかなと思いました。
毎年思いますが人口減少していく中ですが 一人でも多く建設業へ興味を持っていただき将来の担い手へつながっていってもらえることを願います。
カテゴリー
- 研修旅行 (3)
- お祭り (4)
- 小松市一斉清掃 (1)
- プライベートな時間 (43)
- 建設業協会 (13)
- 上質空間メイクプロジェクト (3)
- 公共工事 (5)
- 白山 (5)
- 写真 (9)
- 創立50周年 (1)
- 感謝祭2019 (1)
- 茂友会 (2)
- 協力業者様 (2)
- 小松商工会議所 (1)
- 上棟 (1)
- メンテナンス (3)
- ワクチン (1)
- 住宅展 (1)
- SAKURAFES2023 (2)
新着記事
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月