2025.04.234/23 コミセン 社内検査CARROT DIARY

こんにちは 駒澤です。

4月23日 輪島市門前町 コミュニティセンター門前 新築工事

社内検査へ行ってきました。

検査当日は生憎の曇り空

青空で写真が撮りたかったなー

完成した建物は応急仮設住宅団地の住まわれる方のコミュニケーションが育まれる場所

この先の復興へ元気が生まれる場所

 

さて検査の内容はというと 工事担当者では発見できにくい部分が何点か指摘項目がありました。

 

今回は設計施工ではなく株式会社kymaさんの設計になっていますので各所の納まりなど 興味本意含めた目線で見させていただきました。

 

屋根の納まり、設備配管関係、水切り部分

気になるところが多く見応えがありました。

当然不備がないかの検査目線も忘れずに実施

今回は地元の材料を 構造材、見え掛部分、デッキ材など 『能登ひば』がふんだんに使用されていました。

 

能登ひばとは?

  • 正式名称:「アスナロ(ヒバ)」という木の一種。

  • 産地:主に石川県の能登地方。

  • 木の種類:ヒノキ科。青森ヒバの仲間。

特徴 と 内容

・耐久性:腐りにくく、長持ちする。水に強い。 
・防虫・抗菌性 : 木に含まれる「ヒノキチオール」という成分が、菌や虫を防ぐ。
・香り:さわやかで心地よい香り。リラックス効果がある。
・加工性 :木目が美しく、柔らかすぎず硬すぎないため、加工しやすい。

 

この建物は5月4日にオープン予定

施設を利用される方、地元の方を見守って いただける施設

 

検査を経て 建設場所も事もありますが納まりなど細部にわたる苦労が多かったではないかと想像させる内容でした。

工事を担当した中江専務 お疲れ様でした。

カテゴリー

新着記事

アーカイブ