よりよい住まい、よりよい暮らしを考える
CARROT BLOG
2025.07.27「屋根改修」MissionCARROT DIARY
工務のナカエです。
弊社倉庫の改修が長年の懸案事項でしたが
外部の仕上げを一新する為
屋根、外壁の改修をしました。
なかなかの傷み具合です。
今回は近隣の工場のオーナー様からご協力をいただ足場を組み、令和の大改修となりました。
まず既存の瓦を撤去です。
1枚1枚人力で取外し。
職人さんが右手にペンチを持っております。
瓦撤去にペンチがどうして必要なのか?
理由は一昔前(50年以上前と思われる)は
瓦野地棒から銅線で瓦1枚1枚にあなを開け結んでいたからです。
長年の風雨や積雪時の重みによるズレにより、瓦が動いて雨漏り等の原因になり易かった。
現在の工法はより耐震化、台風対策、長寿命化の施工方法に義務化しておりますので
瓦葺き工法も進化してきていますので、安心して採用できます。
瓦野地に瓦後ろの突起で引っ掛けて、SUS釘で止めるので、施工の標準化が可能です。
その前に瓦の撤去が終わり、既存野地を取ろうとしたのが、下地の裏板まで痛むことが解ったので途中で既存桟の
取外しは諦めます。
桟の厚みの胴縁を下地補強しているところです。
構造合板を既存屋根垂木に
N65で打ち込みます。
立平葺きを施工しました。
外壁は長尺角波耐磨GL鋼板張り。
あと少しで完成です。
カテゴリー
- 日々雑感 (27)
- 工法・ここがポイント (21)
- 家づくり (19)
- ザ・職人技 (6)
- 研鑽 (11)
- 地鎮祭 (9)
- 上棟 (10)
- 金沢上荒屋モデル (1)
- オーナー (4)
- ジャーブネット (1)
- リフォーム (18)
- 台風 (5)
- 公共工事 (31)
- 安全 (16)
- モデルハウス (5)
- 安全パトロール (6)
- 能登半島地震 (6)
新着記事
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月