2025.03.10現場手伝い日記 part1STAFF VOICE

こんにちは、久司です!

 

昨年の秋から現場の手伝いに行っているのですが、学ぶことが沢山です(>_<)

なので日記として学んだことをこのブログに書いていこうと思います!

 

part1では階段の施工について書きます!

↓今回作る階段はこんな感じです(当社モデルハウス)

 

 

最近よく使われているオシャレな階段!

実は一段作るのにも一苦労なんです(´・ω・)

 

↓まずは型枠づくり

これで一段です

 

 

同じものを段数に合わせて何個も作ります

 

どんなものをどの寸法で作らないといけないのか何度も図面を見ながら確認しています。

 

↓現地で実際に型枠組

 

型枠組が一番時間がかかります。

寸法を測って型枠をカットし、ビスでとめる。

この作業をその場その場で行うので時間がかかってしまいます。

また、この時は基礎の一部が階段の邪魔になるため角を斫る作業もあったため余計に時間がかかりました(T_T)

 

こうして階段の型枠組が完了しました!

ただ、この物件は会社に戻った後の会議で形が少し変更になり組み直しになりました。

型枠の作成から始まり組むところまでの大変さを体験したからこそ、このタイミングでの変更はおかしいのでは?と思ってしまいました。

「変更」というのも、「あーすればいい、ここをこうすればいい」と作業内容を説明するのも口で言ってしまえば簡単ですが、実際に作業する側はそう簡単にはいきません。その作業をするための段取りがあり下準備もあります。

 

今回の経験で、同じ社内の人であろうと敬意と感謝の気持ちを持ち、そして相手を思いやる心を持って接していくことが大切だと改めて実感しました。

これからもその気持ちを持って業務に取り組んでいきたいと思います!

カテゴリー

新着記事

アーカイブ